- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 捧げる へ行く。
#offer
[[神]]に供物を捧げることによって、数々の恩恵を受ける行為。~
NetHackにおいては、[[祭壇]]の上に立っている時のみ供物を捧げる事ができる。
基本的には[[無神論者]]の[[自発的挑戦]]に反する行為である。~
但し、後述の「魔除けを捧げる」行為に限っては、無神論者の自発的挑戦には反しない。
*[[供物>死体]]を捧げる [#pd822ca2]
自[[属性]]の祭壇に[[供物>死体]]を捧げる事により、以下のような嬉しい効果が得られる。
- 「四葉のクローバーを足元に見つけた.」[[幸運値>運]]が増加する。
- 「我が与えしもの賢く使うべし!」[[アーティファクト]]が授けられる。心躍る瞬間である([[V>ワルキューレ]]や[[W>魔法使い]]では特に)。
- 安全に[[祈れる>祈る]]までの残り時間が減少する。
- [[属性値]]が上昇する。 …どうでもいいかな?((低すぎるとクエストに行けない(リーダーに追っ払われる)のでそれなりにありがたい。))
祭壇が見つかり次第、せっせと捧げよう。ただし、最序盤にやりすぎて[[食料危機>ふらふら]]に陥ってしまわないよう注意。
異属性の祭壇に供物を捧げ、祭壇を自属性に転向させることもできる。~
ただ、自分の[[レベル>レベル#eac5c2d2]]が低いうちは転向に失敗しやすい。そうなると神の不興を買ってしまうので、焦りは禁物。
また、[[属性値]]が低すぎると祭壇ではなく、自分が[[転向]]されてしまう。致命的なので、注意しよう。
// レベル云々はsrc/pray.c dosacrifice()を参照
// rn2(8 + u.ulevel) > 5
神は新鮮な供物しか好まれないようで、古くなった死体は捧げようとしても何も起きない(([[苔の怪物]]、[[トカゲ]]といった死体の腐らない怪物でも古いとダメ。))。できるだけ祭壇近くでしとめるようにしよう。~
また、重すぎて死体を持ち運びできないようなデカブツの場合は、祭壇の上に重なるように誘導して倒すようにするといいだろう。「持つ」動作を行うことなく捧げることができる。~
ただ、それでも死体に触るというプロセスを要するようで・・・・・・つまり、[[そういう>コカトリスの死体]]ことだ。
また、同種族の死体(([[属性]]が[[混沌]]の場合、神は喜ぶが、[[友好的]]な[[大悪魔]]が召喚されてしまう。邪魔になるので、あまりやるべきではないだろう。))や(元)[[ペット]]の死体、祭壇と同属性の[[ユニコーン]]の死体を捧げると著しく[[神を怒らせる>神の怒り]]ことになる。注意すべし。
*[[魔除け>イェンダーの魔除け]]を捧げる [#y0ae7c68]
[[NetHack]]における最終目的、[[昇天]]のために必須の行動。~
[[天上界]]の自属性の祭壇に[[魔除け>イェンダーの魔除け]]を捧げる行為。
[[天使]]や[[僧侶]]の大群、強力な[[乗り手]]たちを乗り越えて祭壇に辿りついた時の達成感に比べれば、%%ゲームバランス云々といった問題%%道中の苦労などささやかなものである。
ただ、天上界の祭壇は実際に辿りつかないと属性が分からないので、横着したい人は[[逆属性の兜]]を持参のこと。~
属性の合わない祭壇に捧げてしまうと、昇天ではなく「ダンジョンを抜けた」(([#q]uitと同じ。))扱いになるようだ。
* 関連リンク [#a0bce807]
- google images~
//http://images.google.co.jp/images?q=Sacrificing
[[GoogleImage:Sacrificing]]
- Wikihackの記事~
//http://nethack.wikia.com/wiki/Altar#Sacrificing_corpses
[[Wikihack:Altar#Sacrificing_corpses]]
- Wikipedia(日本語版)の記事~
//http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E8%B4%84
[[Wikipedia.ja:供物]] ~
[[Wikipedia.ja:生贄]]
- Wikipedia(英語版)の記事~
//http://en.wikipedia.org/wiki/Sacrifice
[[Wikipedia.en:Sacrifice]]