• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 丸薬 へ行く。

[[トップ>hackaholic/トップページ]] > [[アイテム]] > [[食物]] > [[植物性加工品>食物#b74c1494]] > 丸薬~

gunyoki '&color(olive){%};'

, 栄養価 , 重量 , 栄養価/重量 , 消費ターン数 , 素材 
, 800, 20, 40, 5, [[植物性>有機]]

起源は太平洋戦争の頃、[[侍]]が[[竹の矢]]でB29を屠ったという故事から(嘘)。

侍でプレイすると[[食料]]がこの名前になる。~
重量やボリュームが特に小さくならない所をみると、小さな薬粒を想像してはいけないようだ。

初めて[[侍]]をやるといろいろアイテム名が変わるので戸惑うことが多い。~
ましてや、もとの英語がめちゃくちゃとあってはなおのこと…。

-侍のところだけ、日本人が直しません?
-丸薬って言うと、兵糧丸か常勝梅干丸しか知らない。大穴狙いで信玄味噌も丸い。

[[和名]]の代表のくせに、侍の初期アイテムにこれは含まれていない。

*よもやま話 [#s82b3a0b]

**由来? [#vb1ab86f]

-[[jdata.base>ソースコード/jdata.base]]より:
 丸薬
 gunyoki
   侍が戦いの前に食べる究極の食事.普通,勝ち栗,コンブ,酒からなる.
   The samurai's last meal before battle.  It was usually made
   up of cooked chestnuts, dried seaweed, and sake.

-[[NetHack 地下:48スレ>http://nethack-users.sourceforge.jp/doc/2ch/1245248972.html]]より:
 374
   gunyokiって江戸時代の書物の「軍用記」ではないのかな
   軍用記 勝ち栗 でぐぐると...
  (後略)
 
 376
   じゃあ"軍用機" "勝ち栗"でぐぐると2番目に墓掘がヒットするので、正解は軍用機
 
   ・・・軍用記からヒントを得て打鮑と入力しようとしてうっかりgunyokiとミスっちゃったのかね
   母音の並びがなんとなくuchiawabiと似てるようにも見えるような見えないような・・・

-という訳で[[Googってみた>http://www.google.co.jp/search?as_q=%E8%BB%8D%E7%94%A8%E8%A8%98+%E5%8B%9D%E3%81%A1%E6%A0%97&hl=ja&num=50&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=lang_ja&cr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=images]]。~
『軍用記』によると、
--出陣の際には打ち鮑(打ち)、勝ち栗(勝ち)、昆布(喜ぶ)を順に食べては酒を飲み戦勝を祈願
--帰陣の後には勝ち栗(勝ち)、打ち鮑(打ちて)、昆布(喜ぶ)を順に食べては酒を飲み戦勝を祝う
--…という事らしい。



* 関連リンク [#v9765cf1]

- google images~
[[GoogleImage:Gunyoki]]~
[[GoogleImage:丸薬]]~
[[GoogleImage:兵糧丸]]

- JNetHackの翻訳についての記事~
[[NetHackTrans:丸薬]]~
[[NetHackTrans:日本のアイテム]]

- Wikihackの記事~
[[WikiHack:Gunyoki]]

- Wikipedia(日本語版)の記事~
[[WikiPedia.ja:兵糧丸]]