- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ゾーン へ行く。
[[トップ>hackaholic/トップページ]] > [[モンスター>モンスター一覧]] > [[X ゾーン>モンスター(O〜Z)#Xorn]] > ゾーン~
xorn '&color(olive){X};'
[[Google Images>GoogleImage:xorn D&D]] このちょっと気持ち悪いやつ。北海道出身(嘘)。
[[D&D]]由来のモンスター。
[[土の精]]の遠い親戚らしい。
*NetHackでは [#n374babc]
単独で'X'のシンボルに割り当てられている。
**敵として [#t2b83e32]
攻撃力はそれなりだが、特筆すべき能力はやはり[[壁を通り抜ける能力]]だろう。~
[[通路]]などの狭い場所で戦っていても脇から攻撃してくるため、敵にまわすと厄介である。
また[[岩もぐら]]や[[錆の怪物]]と同様に[[金属]]を食い荒らす。
**自分が変化した場合 [#y187e2c6]
自分で[[変化]]した場合も上記の能力は健在だ。 →[[攻略情報コラム/何に変化するか]]~
壁抜けの能力をもつモンスターはそう多くないが、その中でもゾーンは最も扱いやすいものであろう。~
ただしあくまで「壁を通り抜けられるだけ」なので、[[落し穴]]には落ちる。
また、ゾーンに変化した状態で金属製の[[指輪]]や[[魔除け]]を食べると、
指輪からは1/3、魔除けからは1/5の確率で食べた指輪や魔除けの能力が手に入る。~
これによって、[[変化制御の指輪]]からしか手に入らない[[変化制御能力]]を手に入れたり、
[[天狗]]の[[死体]]からは手に入れにくい[[瞬間移動制御]]を手に入れることができる。~
もちろん、指輪が金属製で、数が二個以上あるならの話だが。
-こうして得られる能力の中には、変身が解けると失われるものもある。~
そうした能力を活用するために、ゾーンの姿のまま冒険を続けるという選択肢もあるだろう。
--その点では、[[岩もぐら]]や[[錆の怪物]]は「武具を装備できない」「元が弱い」などの理由で変化するには適さない。
しかし、このモンスターにも弱点がある。それは胴体部の防具([[鎧]]と[[クローク]]と[[シャツ]])が装備できないこと。~
変化するときに誤って鎧などを破壊しないように注意しよう。
* 関連リンク [#me4d805d]
- google images~
[[GoogleImage:xorn D&D]]
- Wikihackの記事~
[[WikiHack:Xorn]]
- ビオラインリードの私家版*band用語集の記事~
http://beoline.nobody.jp/bandterm-sa.html#xorn
- Wikipedia(英語版)の記事~
[[WikiPedia.en:Xorn (Dungeons & Dragons)]]